« Google Maps API を SSL で使えるようにしてみる。 | メイン | 情報に関する考察。その2。 »

和訳してみた

"Higher-Order JavaScript" by Sean M. Burke を和訳した。 "Higher-Order JavaScript"(ja)

"Higher-Order" という表現に何か高尚なものを感じ、 JavaScript のすごいことが書いてあると期待し del.icio.us したものの、それっきりになっていたので。

最初に斜め読みした段階で、実は、期待していたものではなく、 Perl の人が「JavaScript で Perl を書く」ためのものであることがわかったのだが、
trivial なことでも良いので、何か吸収できるだろうと信じて、区切りの良いところまで訳してしまうことにした。
以下、その過程で脳裏をよぎった物事:
  • x.func = function() { return this; } ならば、
    x.func() の this は x 。
    x.func.apply(y) の this は y 。
    Function#apply(object, [arg, ..]) は、 prototype.js でいうと、Function#bind(object, arg, ...)
  • Prototype API Documentation を読もう。要所でソースコードも。
  • Perl のリストという概念とか、 $arrayref = \@arrayref; $hashref = \%hashref とか、やっぱり変態的。
  • lisp のリストは俺的にしっくりくるか? emacs lisp で hello world してみるか。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://tonextone.com/type/app/mt-tb.cgi/19

コメント (1)

(独断で)各論過ぎると思われる部分を未訳にしていたのだが、
なぜか、はてブされ始めたので、未訳の部分も訳そうかなぁ…?

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

最近のコメント

» master on 和訳してみた :
└ (独断で)各論過ぎる...

アーカイブ

フィード

このブログ

RSS 2.0 / ATOM

AdSense

del.icio.us

flickr